たくさん作品がやきあがりました!
こちらは基礎コースの生徒さんの作品です。
奥にあるのは基礎カリキュラムの筒花活けです。
織部釉をかけました。
手前の鉢や湯呑、ぐいのみは自由作陶の作品です。
鉢はタタラと付け高台の合わせ技です。
釉薬はアメ釉に乳白釉を流しかけました。
こちらは中級コースの生徒さんの作品です。
お香立です。
アメ釉と織部釉で色をつけています。
こちらはお箸置きです。
リアルですね!
赤土と白土を混ぜてきのこらしい色をだしています。
カサの部分はアメ釉です。
こちらは柿鉄釉という、赤っぽく発色する釉薬をかけたボウル。
形がとってもすてきです◎
これてお食事されているとか。
おしゃれですね~
0 件のコメント:
コメントを投稿