2013年5月25日土曜日

基礎コース①巻きマグカップ


基礎コース①の課題、巻きマグカップです。

基礎コースは約13作品を作りながら基礎を身に付けていきます。
前半の①、後半の②とに分かれています。
①は基礎中の基礎をいちばん扱いやすい赤土で作ります。
②では赤土のほかに黒土や白土も使って、①よりも少し難易度があるものを作ります。

巻きマグカップは基礎①のいちばん最後。
タタラ作りという、粘土を板状にしたもので作るやり方で、
よく板皿などを作るときに使う方法ですが、今回は立体的なものを作ります。

粘土をひも状に積んで作るやり方とはまた違った出来上がりになります。
組み立てていく、といった感覚でしょうか、なかなか面白いですよ。

さて、どんな仕上がりになるでしょうか?
また窯出ししたらこちらに載せます♪

6/22追記
なんと、作品を写真におめるのを忘れてしまいました!
ごめんなさい!
ワラ灰釉という、ぼわ~と白くなって表情がおもしろくなる釉薬と、
土灰釉という味のある釉薬で仕上げられていました。
とても使い勝手のよさそうなマグカップが出来上がってましたよ◎
ごめんなさい!

0 件のコメント:

コメントを投稿