2013年12月11日水曜日

グラタン皿 できました!

 
ついにグラタン皿ができました~!
無事にきれいに焼けました。
お手もとに届くまで楽しみにおまちください。
 
ここで土鍋土について。
土鍋土は普通の陶土と違って直火にかけることができます。
これは土鍋土の成分によって耐火度が普通の陶土と違うことと、
粒子が荒く熱膨張と収縮で割れる恐れが低いことで可能になっています。
 
粒子が荒いということは、使っているうちに土に水分が染み込みやすい、
つまり汚れやにおいが染みやすい、ということでもあります。
 
それを少しでも防ぐためにも、器をおろすまえに『目止め』をおすすめします。
方法は、器とそれがかぶるくらいの米のとぎ汁を鍋に入れ、20分ほど弱火で煮ます。
そのまま冷まし、洗って乾かして使ってください。
米のとぎ汁がなければ、片栗粉を少量溶いた水でも大丈夫です。
でんぷん質が土の粒子に入り込み、汚れやにおいの侵入を防いでくれます。
 
この方法は陶器全般に使えます。
お気に入りの器をきれいに長く使うためにもぜひお試しください!
 
 
みなさんグラタン皿でどんなお料理をつくるんでしょうか~
どんどん活用してくださいね!
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿